2008年02月29日

沼津港

今日は朝から目がかゆくて鼻がむずむず、ついに花粉の季節です、が
そんな中、今日は「Twins Festa 2008」にも出展していただいた沼津市のマルコーフーズにお邪魔しました。

マルコーフーズは、沼津の魚市場の近くにあります。

パパがお仕事の話をしている間、私と子供たちはお散歩。

沼津港の干物屋さんやお土産屋さんの辺りをうろうろし、
クレープを食べたり、沼津港大型展望水門「びゅうお」を見に行ってきました。

「びゅうお」は「沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の
背後地の50ha、 9,000人を守るために作られた水門」で、その高さを活かして展望施設にもなっています。
360度パノラマの景色が楽しめます。

ここから望む夕日は絶景だそうですよ!



「びゅうお」の見学へ!



向正面が沼津港魚市場です。



かもめも私たちの下を飛んでいます。子供たちはこれに大興奮でした。




帰りは東名高速の富士川サービスエリアで休憩。
富士山の雪がきれいです。


「Twins Festa 2008」でも大好評だったお魚の商品が、近日中にベラミの仲間入りをします。
お楽しみに!
  


Posted by ちびっ子ママ at 20:25Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2008年02月28日

おっきい「ま」!

「お日さま」「お月さま」「お星さま」に
「おひなさま」・・・

最後に「ま」のつくものはなんでも「ま」と呼んでいる二人。
タイトルの大きい「ま」とは・・・こちらです!




なんと等身大のおひなさま!

こちらは静岡市のお隣の岡部町にある『岡部宿大旅籠柏屋歴史資料館』、通称「かしばや」に現在展示されているお雛様です。

お内裏様とお雛様はもちろん、三人官女に五人囃子、右大臣左大臣さんたちもみんな等身大。
中にはびっくりして泣く子もいるそうですが、ウチの双子は自分たちの「ま」に比べて
あまりに大きいので「おひなさま」だということにピンと来ていない様子でした。

私は作った人形師さんも毎年飾られている方もすごいなあ、と思いましたよ。

京都御所を再現した150年前の「御殿飾り」というお雛様も飾られています。



みなさんも、機会があったらぜひ一度見に行ってみてくださいね♪



駐車場のお隣には水車のあるきれいな公園もありますよ~。



「かしばや」に行く前には、パパと私が独身時代にもお世話になった方のお宅にお邪魔しました。

初めはおとなしかった二人も土間や箱階段(と言う昔の階段だそうです)など、
古いお家の趣をそのままにリフォームした素敵なお宅の雰囲気に大はしゃぎ。
終始走り回っていました(^_^;)



帰りに、子供たちも大好きなミカンとキウイのお土産をたくさん頂きました!



岡部はいいところだなあ~。

  


Posted by ちびっ子ママ at 15:37Comments(0)ちびっ子ママの親バカ話

2008年02月27日

そっと

最近、よく子供たちにそっと呼ばれます。

「かぁか~」
「おかあしゃ~ん」

「はぁい~、なあに~」


2人は、じっと私を見てそっと小声で言います。

「ちゅき~」

「ありがとう~。かぁかもなっちゃんがすき~」
「ありがとう~。かぁかもあーちゃんがすき~」

一番嬉しい言葉です。

  


Posted by ちびっ子ママ at 06:38Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2008年02月26日

ツインキッズ2月の定例会&ビジコン

今日午前中は静岡市の多胎育児サークル「ツインキッズ」の2月の定例会でした。パパも行きました。

今月もよそのおうちのふたごちゃんの成長ぶりにびっくりしたり、
9ヶ月の赤ちゃんがかわいく近づいてきてくれて抱っこさせてもらったり!
子供たちはもちろん、私もとっても楽しかったです。



オリみたいな柵の所が気に入って遊んでいました(^_^;)

しかも、今日は衣服の交換会。
毎回とても助かっています<(_ _)>


昨日は、私1人で支援センターに出かけましたが、
出かけるまでに大暴れで少々疲れ、なんとなく心細かったり、
1人の子としっかり向き合っているお母さんたちを見て、
自分の育児を反省した、というか・・・。
実はちょっぴり落ち込んで帰ってきました。

双子だから、というよりは自分の気持ちのゆとりの問題なのですが。


でも、今日はツインキッズに行って、双子ママさんと話したり、かわいいふたごちゃんたちに会って、
元気をもらいました。
そんなに難しく考えたり、力を入れすぎないでいいんだな、って楽になった気がします。

日曜日は年に一度、ママさんたちだけでランチをする「ママランチ」。
楽しみです♪



そして、午後は昨年私たちも出場した「SOHOしずおかビジネスプランコンテスト」の最終選考会。
1年がとても早く感じます。

私は残念ながら見に行けなかったのですが、パパがふらりと行ってきました。

みなさん、とても健闘されていて、「自分たちももっともっとがんばらなきゃな!」
と思ったそうです。


私たちは昨年「ビジコン」に参加して、自分たちの夢や目標を漠然としたものからしっかりとしたプラン・形にすることができたし、
それまで以上に力を合わせて取り組めるようになりました。
また、コンテストを通じていろいろな方々と出会えたことなどなど得たものは本当に大きかったと思います。

その財産をもとに、プランに描いた目標を少しずつですが、クリアもしています。
でも、それでよし、じゃなくて、より高い目標に近づけるようにがんばろうね、と話しました。

みなさんに元気をもらって私たちもがんばりますよ~!!
「ビジコン」に出場されたみなさんは、これでやっとゆっくり眠れる!というお気持ちではないでしょうか?

本当に、お疲れ様でした(*^_^*)  
タグ :ビジコン


Posted by ちびっ子ママ at 21:13Comments(4)ちびっ子ママのつれづれ

2008年02月25日

支援センター

今日はご近所のママ友さんたちと静岡市の中央子育て支援センターに行ってきました。

子供たちは広いところでたくさんのおもちゃとお友達とめいいっぱい遊びました。
普段あんまり支援センターや児童館に連れて行っていないので、私にとってもいろいろと新鮮でした。



おままごとの部屋では熱心に流し台に立ち、ボールプールではボールの中を泳いでいました。
  


Posted by ちびっ子ママ at 18:06Comments(0)ちびっ子ママの親バカ話

2008年02月24日

フルーツパーク☆

こんにちは、あっこです。
今日は兄夫婦&子ども達と浜松市の「フルーツパーク」へ出掛けてきました!

とにかく風が強くて寒かったのですが、子どもは風の子ですね〜、遊具に夢中で「暑い!」とまで言うから尊敬しちゃいます…。
フルーツパークなだけに
、遊具もフルーツの形でしたよ!大人も楽しめそうな大きいパイナップルの滑り台やバナナのターザンロープ(?)など、元気な子ども達で賑わっていました。
アツアツの焼き芋を食べたり、チューチュートレイン「マッちゃん号」で園内を周遊したり、梅の花を見たり…
もう少しするといろいろなフルーツの木に花が咲くようですが、まだ固い蕾をつけていました。あまり目にしないアーモンドの木もあって、3月中旬ころ桜に似た桃色の花が咲くそうです。

いつも室内にこもっているので、久々に風に吹かれた楽しい休日でした( ̄ー ̄)))…でも寒かった。




  


Posted by ちびっ子ママ at 22:53Comments(0)あっこのつれづれ

2008年02月24日

2歳の思いやり

親バカ話ばっかりですが、最近ちょっと感動した話です。


この前、遊んでいるうちに遊びつかれて1人が寝てしまいました。
眠いのを我慢して限界まで遊んでいたらしく、畳の上でゴロリン。

すると、もうひとりが急いでお気に入りの毛布を持ってきて掛けてあげました。


このお気に入りの毛布(「モッケー」と呼んでいます。)は出産祝いに頂いたもので、
とっても肌さわりがいいものなのですが、もう2年使っているのでかなり痛んでいます。
でも、寝るときはこれがないと、というくらいお気に入りです。
ピンクと黄色があるのに、なぜか黄色のほうが人気で取り合いになることもしばしば。


なのに、このときはいつも自分が使いたがるほうの黄色の毛布をかけてあげました。
毛布の上から「とんとん」とたたいて「ねんね」と言ったりして。


また、別のときに、ばぁばがソファーの上でうたた寝をしてしまいました。
するとすかさず(?)、二人してピンクの毛布と黄色の毛布をかけてあげています。


教えたり、かけてあげなさい、と言ったわけではないのに
自分からそうしてくれたことが嬉しかったです。


イヤイヤもするし、イタズラもするし、「もう~っ!!」ということも多いですが、
知らないうちに子供は成長してるんだなあと思いました。

かぁかも成長しなきゃなあ!  


Posted by ちびっ子ママ at 11:12Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2008年02月24日

2歳の世界

最近楽しみにしていることの一つに、火曜日の静岡新聞の夕刊があります。

子育ての記事やコラムが掲載されているのですが、
その中でも興味深いのが「ようこそ2歳の世界へ」という千葉県船橋市の幼稚園・保育園の園長、南部愛子さんのコラム。

2歳児×2に手を焼く私としてはとても参考になります。

たとえば、先日は「これなに?」と連発する子供についてのお話が載っていたのですが、
「これなに?」と聞くのは、それが何か知りたいという好奇心のほかに、
自分が知っている、ということを確認したい、という気持ちもあるのだそうです。


「これなに?」と聞いて、お母さんが「りんごだよ」と答えてくれる。
(そうか、やっぱりリンゴか!あってた!)

リンゴを知ってる自分がうれしい!んだそうです。


この話を読んで、思わず、納得しました。

同じものをなんどもなんども「これなに?」と聞いてくる子供たち。
私が答えた後、その名前を反復しながら得意げな顔をしていたのにはそういうわけがあったんですね。


このコラムを読んでから、「これなに?」には
とことん付き合うようにしています。
知ってる自分が嬉しいと思っているわが子が、かわいく思えますface01


ちょっとしたことかもしれませんが、
子育てのプロや先輩に教えてもらう知恵はやっぱり
とっても参考になりますね♪


このコラムは共同通信社を通じて全国の新聞に掲載されているそうなので、
みなさんの地元の新聞にも掲載されているかと思います。
ぜひ一度読んでみてくださいね!
(隔週です)

  


Posted by ちびっ子ママ at 10:51Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2008年02月24日

こんな抱き枕、見たことない!

おはようございます。ちびっ子ママです。
今日は家の中にいるとぽかぽか陽気で、なんだか眠たくなります。
こどもたちも、お気に入りの毛布を持ってゴロゴロしているうちに寝てしまいました。
気持ちよさそうです(*^_^*)




今日は、心地よい眠りを誘う新アイテムが仲間入りしたのでご紹介します♪
まずはこの形をご覧下さい。



まさに、「こんな抱き枕、見たことない!」ような形をしています。
ひらがなの「の」に似ているので私たちは「の」の字クッションとも呼んでいますが、
正式名称は「Body Support Pillow(ボディーサポートピロウ)」。
「体を支える枕」です。
双子用授乳クッション「Nurse EZ」と同じく、Basic Comfort社の製品です。


Body Support Pillow(ボディーサポートピロウ)」 ¥12800 (税込み)

双子妊婦さんは妊娠後期になると寝ても起きても体の負担が大きくて辛いですよね。
この抱き枕は首・肩・背中・腰・足・お腹を優しくホールドしてくれる超特大の抱き枕です。

体全体を抱きしめられているような感覚は今まで体感したこともない安心感を与えてくれます。
もちろん、ニンプさんだけでなくパパやおじいちゃん、おばあちゃんにもピッタリです。
毎晩寝る位置が決まらず、なかなか寝られないとお困りの方に最適な抱き枕ですよ!




新生児の赤ちゃんの簡易ベッドや子供用のソファーとしても使えます!


一家に一個、「の」の字クッション!
いかがですか?

詳しくは“ふたごちゃん”グッズの専門店ベラミ「Body Support Pillow」をご覧下さい。  
タグ :快眠妊婦


Posted by ちびっ子ママ at 10:12Comments(0)マタニティグッズ

2008年02月23日

育児広場掲示板のお知らせ

お店HPのトップページにある「おすすめコンテンツ」でお知らせしている
育児広場掲示板」は、ふたごパパやママ、プレパパやプレママさんが抱える悩みを一緒に解決したり、情報を共有できるようなコーナーを目指しています。

そのために、ぜひみなさんに掲示板を見ていただき、アドバイスやご意見、情報の書き込みにご協力
頂きたいと思っています。
よろしくお願い致します。


☆トピックスのお知らせ☆
「双子生まれました!」 おさやんさん
・・・プレママステーションにニンプ生活を報告してくれていたおさやんママさんが出産のご報告
  をしてくれました。
  プレママステーションの続きはおさやんママさんのブログを見せていただきましょう!

・「双子ママのマザーズバッグ
・・・ベラミでオリジナルの「双子ママのマザーズバッグ」を開発することになりました。
  荷物も多い、ベビーカーも重い、二人を抱っこしなきゃいけないこともあるし・・・
  みなさんはお子さんとお出かけの時、どんなバッグを使っていますか?
  双子ママのみなさんに、マザーズバッグに必要な機能や、大きさなどを含め、
  こんなバッグがあるといいな、というご意見を教えていただきたいです!


ぜひ一度掲示板を覗いてみてください!
ご協力よろしくお願いします。  


Posted by ちびっ子ママ at 23:40Comments(0)お店の話

2008年02月23日

双子用授乳クッション

好評発売中の双子用授乳クッション「Nurse EZ」ですが、
先日、実際にお使いいただいた方から感想を頂きました。

『とても使いやすく重宝しております。中のスポンジがしっかりしているのでそこらへんの
クッションと違いヘタりにくい点もとても良いです。』

とのことです。
お役に立てて嬉しいです!




近日中に、Basic Comfort社の新アイテム通称『のの字クッション』も登場します!
お楽しみに♪  


Posted by ちびっ子ママ at 15:35Comments(0)ふたごグッズ

2008年02月23日

ツインズぷらす

みなさんは「ツインズぷらす」という双子雑誌をご存じですか?

これは多胎育児サポートネットワークが年6回発行しているもので、
多胎育児に関わるみなさんにとって有意義な情報が盛りだくさんの雑誌です。

実際にふたごちゃん、みつごちゃんを育てていらっしゃるお母さんたちのエッセイや、
双子育児マンガ「ふたご育児ニコニコ日記」(双子パパ・ママなら一度は読んだという方も多いと思います)の横山文恵さんの連載もあります。


前回の第28号にはベラミの活動も取り上げていただき、
今月2月22日発行の「ツインズぷらす」第29号では、
先日の「ふたごの日」イベント「Twins Festa 2008」のレポートも掲載していただきました。




私たち、ベラミスタッフ3人に出来ることは本当に小さなことかもしれませんが、
多胎育児サポートネットワークをはじめとする全国の多胎育児を支援するみなさんのお力を借りて、
双子育児に関わっていけたらいいなと、改めて思いました。



「ツインズぷらす」を読んでみたいという方は、多胎育児サポートネットワークの雑誌・書籍紹介のページをご覧ください。



  
タグ :多胎育児


Posted by ちびっ子ママ at 15:11Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2008年02月22日

新ステッカー登場!

ベラミの双子用カーステッカー「ペタごちゃん」に、新しい仲間が加わりました!


ベラミ オリジナル双子用カーステッカー「ペタごちゃん」<ピーナッツインズ> ¥1,000(税込み)

「たびするふたご“ピーナッツインズ”」この2人と一緒に楽しいドライブに出かけませんか?


ピーナッツインズは好奇心旺盛な双子の兄弟。
ルドルフ(左の子)は少し弱虫お兄ちゃん。アルバート(右の子)はおっちょこちょいのあわてんぼう。
二人はいつもどこかを旅しています。
今日はどの島に行こう。明日は、どの道を歩こうか。

独りじゃないから、楽しいね。
ふたごだから、おもしろい!

ピーナッツインズは静岡のキャラクター・クリエイト・グループ「Planet Planter」と、ベラミのコラボレーションで生まれました。
これからもピーナッツインズグッズが多数登場します。お楽しみに!  


Posted by ちびっ子ママ at 21:53Comments(0)ふたごグッズ

2008年02月21日

目玉焼きの秘密



“ふたごちゃんグッズの専門店ベラミ”のHPにも使っているこの写真、
もともとは商品と一緒にお客様にお送りするお手紙を書くためのポストカード用でした。

実際、ポストカードを作って使っているのですが、
スタッフ全員この写真が気に入っているので、
お店のイメージ写真としても使っています。


今日はこの写真の秘密についてお話します・・・face06
というほどの秘密でもないのですが。


実はこの目玉焼きは我が家のせま~い台所で焼かれ、我が家のせまい部屋で撮影したものです。


卵の強度をあげるために、白身を多く使い、
この撮影で卵1パックは使いました。
何度か失敗したので、失敗作は私たちのお腹に。
やっと、上手くできたところにマヨネーズで顔を書き、完成。
この頃には目玉焼きでお腹がいっぱい。


子供たちが寝静まったあと、台所の薄明かりの中で焼いた愛しい目玉焼きです。

ポストカードが見てみたいよ!という方は、ぜひお声をかけてくださいねface02

  


Posted by ちびっ子ママ at 21:04Comments(0)お店の話

2008年02月21日

癒された~

ここのところ、疲れがたまっていて体が思うように動かなかったので、
今日は癒しデーにさせてもらいました。

けんこうカイロプラクティックセンターと、先日のイベント「Twins Festa 2008」でも
お世話になった美容室「Bamboo House」に行ってきました。

美容院に行くのは久しぶり。
さっぱり短くしてもらいました。

気合いを入れて明日もがんばります(^^)/  


Posted by ちびっ子ママ at 16:36Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2008年02月21日

パパブログ

表には出ていませんが、実は、パパが書いているブログがあります。

その名も、「パパの双子育児日記」。


双子が産まれて、昼夜問わず、ミルクにオムツに、お世話に励んでいるうちに
10キロ太ってしまったパパのダイエット日記にもなっています。


ベラミがオープンし、忙しくなってしまったので、更新できないため、
表には出していませんが、過去の日記を読んでみると結構面白い(笑えます)です。


双子パパのみなさんも、そうでないみなさんも、
ぜひ一度覗いてみてください♪

パパの双子育児日記



2007年7月4日、ふたご:5ヶ月と16日 (修正月齢:3ヶ月と11日) の記事から取ってきた写真です。


2ヶ月健診日 の記事から取ってきた写真。 NICU入院中の写真です。  


Posted by ちびっ子ママ at 07:44Comments(2)ちびっ子ママのつれづれ

2008年02月20日

千の風になって!?

先日、昨年ガンで亡くなった母の兄、叔父のお墓参りに行きました。

子供たちには、「なむなむしにいくよ~」とだけ言ってあったのですが、
お墓についてしばらくすると、あーちゃんが
「おじちゃん」
と言いました。

納骨のときのことを覚えていたのかもしれませんが、
ちょっとびっくりしました。

自由人だったおじちゃんのことなので、きっとおとなしくお墓で眠ってなんかいないと思いますが、
私たちの姿を見て風にのって来てくれたのかな?なんて思いました。


子供たちが大きくなったら、おじちゃんのこと、話して聞かせてあげようと思います。  


Posted by ちびっ子ママ at 21:48Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2008年02月19日

ぺ?

またまた親バカ話ですみません・・・

昨日の「ややこちや~」もそうですが、
「イチゴ」が「ちちご」になったり、まだまだ赤ちゃん言葉が多い2人。

でも、最近「にゃーにゃ」と呼んでいた猫を「ね、こ」と言うようになったり、
上手く言えずに、ずっと「はんぶんこ!」「はんぶんこ!」と言っていた
「ハンバーグ」も上手に「はんばーぐ」と言えるようになりました。
これだけでも感動なので親バカですね。


昨日の夕飯のおかずはコロッケ。
「これなあに?はんばーぐ?」(今、「これなぁに?」の大ブームです。)

「ううん、コロッケだよ」と私。

「ころっぺ?」

「ううん、コロッケ。」

「ころっぺ?」

「コロッケ」

「ころっっぺ!!」


「コロッケ」は難しいようです。  


Posted by ちびっ子ママ at 09:19Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2008年02月19日

お腹を冷やさず、寝返りも楽に!

暦の上では春、日差しはずいぶん春らしくなってきましたが、
まだまだ寒い日が続きそうですね!

私はあったかい布団から出る瞬間が一番辛いです(>_<)

そこで思い出したのですが、ベラミの商品の中でプレママさんにおすすめしている
らくらく寝返りパッド」、こちらはお腹の大きなニンプさんの寝返りを楽にしてくれるパッドですが、
実際に使った方から、寝返りが楽になるのに加えて暖かかった、と言うご意見も頂きました。


まだまだ寒いこの時期、大事なお腹を冷やさないためにも、
ぜひ使ってみてください!



横方向にだけ滑りやすい加工を施してあり、綿シーツと比べると寝返りが
楽にできるようになっています。
今使っているお布団やベッドの上に敷くだけなので簡単に快適を体験できます!



ニンプさん、特に双子ちゃんを妊娠中のプレママさんは大きいお腹をかかえて
一苦労ではないでしょうか?
腰や背中に負担のかかりやすい妊娠後期の方、ぜひ一度おためし下さい♪


もちろん、妊婦さんに限らずお使いいただけますので、
おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントにもおすすめです。

詳しくは“ふたごちゃん”グッズの専門店ベラミの「らくらく寝返りパッド」のページをご覧ください。

  


Posted by ちびっ子ママ at 09:06Comments(0)マタニティグッズ

2008年02月18日

ややこしや~

昨日、子供たちとお笑いの番組を見ていたら、その中のなだぎ武さんの
「ややこしや~」と言うセリフが気に入ったらしく、2人とも
寝る間際まで、「ややこちや~ややこちや~」と繰り返していました。


友達の2歳半の子供も
「そんなの関係ねえ」をマスターしていたし、
2歳ともなると、そういう真似っこもできるようになるんですね。


個人的には、暴力的なお笑いは大嫌いなので(つっこみでしばくのはまあ別として)、
そういうお笑いはあんまり見たくないし、見せたくないなあと思います。


これからお友達が増えるといろんな言葉を覚えてくるんだろうなあ。
嬉しくもあり、おっかなくもあり・・・ですね。

みなさんのお宅はいかがですか?

  


Posted by ちびっ子ママ at 17:24Comments(2)ちびっ子ママのつれづれ