2009年06月23日

トウモロコシと枝豆

トウモロコシと枝豆ができてきました。



  


Posted by ちびっ子ママ at 23:13Comments(0)畑のつれづれ

2009年06月23日

手作りの

手作りのシュシュと夏みかんピールを頂きました。



手作りのものってあったかいですね。
  


Posted by ちびっ子ママ at 22:55Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2009年06月21日

はらぺこあおむし

畑で分けてもらったブロッコリーと一緒に、我が家にアオムシがやってきました。

午後、壁を登っているアオムシ1号を発見、捕獲しレタスを入れて観察していました。
夜ご飯の準備をしようと冷蔵庫を開けてブロッコリーを出したら、そこからまた2匹捕獲。
よく冷えたのに平気なようです。



こどもたちは「はらぺこあおむし」の歌(初めて知りました)を歌いながらうれしそうに観察しています。


アオムシが大好きなブロッコリーは、柔らかくて味の濃いおいしいブロッコリーでした。  


Posted by ちびっ子ママ at 22:10Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月21日

父の日に見たい映画

今日は父の日。
みなさんはどんな風に過ごされましたか?

我が家は・・・これといった「父の日」ムードもないままに過ごしてしまいました。
ごめんよ~、パパ。

が、先日映画「ファインディング・ニモ」を見て、やっぱりお父さんってすごいな、と思いました。
子を思う父の気持ち、父を思う子の気持ちに感動しました。


人間のお父さんたちもこどもを守るために、家族を守るために、
毎日大海原で戦っているんだな、と思います。


「パパ、いつもありがとう」


愛知のじぃじには、畑でとれた野菜を送ります(間に合わなくてこれまたごめんなさい、なのですが・・・)!



  


Posted by ちびっ子ママ at 22:08Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2009年06月19日

夕陽

今日の夕陽はぼんやり雲に隠れていました。

それを見たなっちゃんが言いました。

「みて、おひさまがくずれちゃってるよ!」

いつもはまん丸のお日さまが、ぼんやり赤くなっているのを見てびっくりしたようです。


子どもの発想って面白いですね。
子どもの頃の気持ちを忘れない大人でいたい、といつも思います。  


Posted by ちびっ子ママ at 21:33Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月19日

お風呂♪

今日のお風呂。あーちゃんが先に出てしまったのでヒマそうななっちゃん。
泡つきのタオルを渡して
「お母さんの背中ごしごししてよ」
とお願いしてみました。

ごしごし、してもらったら、その気持ちのいいこと!
一生懸命やってくれるのでなっちゃんは自分も顔まで泡だらけ。


子どもの頃、父の背中を同じようにごしごし洗ったこと。
銭湯で母と間違えて違うおばさんの背中に抱きついたこと。
そんなお風呂の思い出を一気に思い出しました。


なっちゃんがごしごししてくれたおかげで、
いつもより背中がピカピカになった気さえします。


こういう当たり前の小さいことが、
なによりも幸せなことだなあ
と、思いました。  


Posted by ちびっ子ママ at 21:28Comments(0)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月18日

紫外線対策!!

先日テレビを見ていたら、紫外線対策の話をしていました。

この時期、ついつい油断しがちな紫外線対策ですが、やっぱりあなどれないなあ、と思いました。
例えば、日傘を差していても道路(地面)によっては照り返しで顔に紫外線がばっちり当たっていたり・・・。
目に見えない分、自分では大丈夫と思っていても完璧ではないこともあるんですね。
う~ん、おそろしい・・・。

 こうしている間にも、ジリジリと・・・(>_<)

というわけで、今日はベラミでもご紹介している紫外線対策グッズについて改めてお話します。


まずは、「紫外線チェッカー my doctor (マイドクター)」。 



日焼け止め効果が切れるのをアラームでお知らせできるチェッカーです。

どんなに日焼止めを塗っても、時間がたったり汗で流れてしまったりして、
知らないうちに効果が薄れて日焼けしてしまうということはよくありますよね。
(遊びに夢中になっているときはだいたいそうなのですが・・・)

このチェッカーは、お使いの日焼け止めクリームのSPF値と肌タイプを設定すると、
UV効果が切れる頃にアラームでお知らせしてくれます。
また、紫外線露出度や日焼けまでの残り時間、紫外線数値と現在の気温も表示できますので、
肌の弱い赤ちゃんやデリケート肌の方の強い味方になってくれますよ!


次は、すぅ~っとのびてお肌に優しい日焼け止め 「ベビータッチミルクエッセンスUV



日焼止めですが、このミルクエッセンスUVの良いところはなんといっても、
日焼止め特有のニオイがないこと、乳液タイプなので白くならず、すっとのびて塗りやすいところです。

ウォータプルーフタイプだから汗や水にも強いのですが、紫外線吸収剤不使用、
無香料、無着色、パラベン不使用でお肌に優しいのが特徴です。

一昨年、日光アレルギーの友人が、薬局などで市販の日焼止めを塗ったら症状がひどくなってしまい困っている、
という話を聞いて「もし使えそうなら」とこのミルクエッセンスを勧めたのですが、肌にあったようで今も使ってくれています。

小さなお子様にも自身を持っておすすめできる日焼止めです。


ちなみに、私は化粧下地としても使っています。
少量でものびが良いので、よくもちます。
最近はこどもたちも「おけしょ~」と言ってほっぺにパチパチして私の真似をしています(*^_^*)


最後は、「オーガニックコットンのタオルマフラー



なぜ、この時期にマフラーと思われるかもしれませんが、
このオーガニックコットンのタオルマフラーは、吸水性が抜群なので
汗をかいても大丈夫!1年を通じてお使いいただけるマフラーです。

帽子だけでは防ぎきれない紫外線対策に、また、急に肌寒くなるこの時期の体温調節にも便利です。
こちらも、化学薬品による肌刺激がほとんど無いので、
小さなお子様やデリケートなお肌の方におすすめしています。

長いタイプと短いタイプがあるので、ママとふたごちゃんのおそろいでいかがでしょうか(^_^)


植物を育ててくれたり、太陽の光には気持ちのいいエネルギーがいっぱいですが、
お肌のトラブルの原因になってしまっては残念です。
上手にスキンケアしてお出かけを楽しめたらいいですね♪


“ふたごちゃん”グッズの専門店ベラミのトップページにもお出かけ時の
紫外線対策コーナーを掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
  
タグ :紫外線対策


Posted by ちびっ子ママ at 00:12Comments(0)ふたごグッズ

2009年06月16日

雷様

夕方から雷が鳴っています。

雷が恐くて、私の周りを離れない2人。
お仕事中のパパに電話をしても、指を耳に入れたままなので会話ができませんでした(^o^)

早く行ってしまわないかな…!

  


Posted by ちびっ子ママ at 18:46Comments(0)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月16日

収穫!

畑のじゃがいもを収穫しました!!

畑でイベント」のときにお友達になったお姉ちゃんも来ていて、一緒に手伝ってくれました(^o^)

 

 

どろんこあそびも大盛況!



かぼちゃもいい具合にそだっています(*^_^*)



本日の収穫。バケツが「きたあかり」、右は「だんしゃく」です。
インゲンもできました!  


Posted by ちびっ子ママ at 06:52Comments(2)畑のつれづれ

2009年06月15日

桃の季節になりました。
近くに産地があるのでB級品を安く買えます。

前にも書いたかもしれませんが、私は一人っ子、パパは三兄弟の長男。
子供たちは生まれたときから親愛なるライバルが常にそばにいる状態。

当然、桃も争奪戦になります。
最後のほうはまだ口に入ってるのに次を頬張る作戦に出る人も!(あーちゃんです。)

何はともあれ、旬のものを家族みんなで味わえるのはありがたいことですね。
  


Posted by ちびっ子ママ at 20:36Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月15日

おすすめのCD入荷しました!

この度、ベラミではCDの販売を開始いたしました。

お腹の赤ちゃんからママまで家族みんながほっとリラックスできるインスト音楽をお届けします。

これはDella(デラ)という心と身体にやさしい音楽を専門に扱うレコード
会社がプロデュースしたCDです。デラのCDはテレビやラジオ番組をはじめ、
カフェや病院などのBGMとしてもよく使われています。店長・けんけんパパも
ラジオディレクターをしていた頃はよく使用していましたようですよ。

そんなデラがプロデュースしたアルバムなので、聞いているととっても穏やかな気分に
なります。

視聴もできますので、ぜひチェックしてみてください!

○ ママのおなかでクラシック  ¥1,575 (税込)

α波効果が高く、胎教にピッタリなクラシックの名曲をセレクト。おなかの赤ちゃんと一緒にリラックスできます。

○ マタニティ  ¥1,680 (税込)

爽やかな音楽と小鳥たちのさえずり、羊水をイメージさせるような水の音などが収録されていて、
おなかの赤ちゃん一緒にほっと一息できますよ!

○ マタニティ・オルゴール  ¥1,575 (税込)

優しいオルゴールの音色と癒し効果のゆらぎで、ママも赤ちゃんも心からリラックスできます。
胎教はもちろん、生まれた赤ちゃんのおやすみタイムにもピッタリのCDです。



○ おなかの赤ちゃんへ 〜天使のゆりかご〜  ¥1,575 (税込)

胎教にピッタリのオルゴール・メリー・サウンドが満載。妊娠中のママとおなかの赤ちゃんに、
やすらぎと安心感を与えてくれます。

○ よいこのおやすみCD  ¥1,890 (税込)

保育園や幼稚園に通う幼児の試聴アンケートで、約6割のお子様の寝つきに効果があったと保育士さんたちが答えました。
保育関係者や小児科医の先生方の協力のもと制作されたこのCDは、ハープやストリングスなどの柔らかく優しい音を使用し、安心感を与えながら徐々に眠りに誘うように構成されています。
              

○ ほら、赤ちゃんが泣きやんだ! ¥1,575 (税込)

オルゴール・メリーの音色に、赤ちゃんがおなかの中で聴いていた「子宮内血流音」をプラスしました。
生後、間もない赤ちゃんも安心してスヤスヤしてくれます。




どのCDも優しい音色で、とても心が和みます。

我が家の双子は3歳ですが、産婦人科や新生児室、NICUで聞いたオルゴールの音色を思い出し優しい気持ちになれます。

大きくなった双子ちゃんのパパやママにもオススメしたいCDです(*^_^*)
パソコンをお持ちの方は視聴もできますので、ぜひ一度聴いてみてくださいね!
  


Posted by ちびっ子ママ at 07:07Comments(0)ふたごグッズ

2009年06月15日

コケンチョーとオリバシ 2

先日、2人だけの言葉、「コケンチョーとオリバシ」のことを書きましたが、
何人かの方にご好評でした(*^_^*)
ありがとうございます(笑)


ところで、パパが言うには「『コケンケン』ってのもあるみたいよ。」とのこと・・・
ちなみにパパはけんけんパパというペンネームでブログを書いていたことがあるので、
「パパの小さいののことじゃない?」と話していると、
話を聞きつけたなっちゃんが

「コケンケンはね、コケンチョーに連れてかれちゃった」


・・・ますます分からない母です・・・。  


Posted by ちびっ子ママ at 07:06Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月15日

ありんこと蜂

先日、公園に散歩に行ったときのことです。

食べ物を巣に運ぶアリを追いかけていると・・・
すごく大きな獲物を運んでいるアリに出会いました。

自分の体の何倍もある蜂。
しかも、まだ動いています。



見にくいですが、赤い矢印の先にありがいます。

「がんばれ〜」「がんばって〜」
とみんなで見ているうちに応援のアリがかけつけました。


2匹で運ぶとずいぶんパワーもスピードもアップ!

小さくても力持ちのありんこに刺激を受けたようで、
「なっちゃんも、ちからもち〜」がくちぐせになりました(*^_^*)

 

風車の力でくみ上げた地下水が流れる公園です。

 



スズメもすぐ近くまでやってきます。  


Posted by ちびっ子ママ at 07:05Comments(0)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月13日

園内清掃

今日は保育園の園内清掃でした。

普段子供たちが生活しているところをすみずみまでキレイにしました!

お友達のパパやママとも話ができて楽しかったです(^-^*)
  


Posted by ちびっ子ママ at 11:03Comments(0)ちびっ子ママのつれづれ

2009年06月11日

モノマネ

突然犬の鳴きマネをはじめたあーちゃん。

「ピーポーきたときのワンワンのまね〜!」


なぜにそんなレアなモノマネを?!
と思いましたが、かなり似ていて子供なりに観察しているんだな、と感心してしまいました(^o^)
  


Posted by ちびっ子ママ at 23:34Comments(0)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月11日

梅雨

雨が続くと洗濯物が困ります。
特に今年は、保育園の着替え(おもらしで何セットか持ち帰るので)や上履きなど、溜まると足りなくなるものもあり、大変です。

ところで、最近雨の日は
「はっぱさん、だいじょうぶかなぁ」
と畑を心配している2人。
私たちも風の強い日などはやっぱり気になります。

ドシロウトでも気になるのですから、プロはなおさらだろうなぁ…と思います。

今更ながら、普段口にしている野菜や魚や肉など、あらゆるものがいろんな方の愛情や心配や努力や手間のおかげで自分たちのところにやって来ているんだなぁと感じます。

いつも葉っぱもの野菜は苦手なあーちゃんも、自分たちが作ったコマツナはパクパク食べました。
食育ってやっぱり大事だなぁと思います。

畑に感謝!

虫も大好きなこどもたち。
布団をひいたら、毛虫ごっこの時間です(^O^)

  


Posted by ちびっ子ママ at 23:27Comments(0)畑のつれづれ

2009年06月08日

小学校

昨日は、愛知じぃじとばぁばの家に遊びに行ってきました。

途中、刈谷ハイウェイオアシスで遊びました。
昨日は暑かったので、噴水のまわりでは子ども達が気持ちよさそうにしていました。



乗り物にも乗ってゴキゲンです。

 



この乗り物、全部一回50円なんですよ!お財布に優しいです。



じぃじ・ばぁばのお家では、先週パパの弟の誕生日だったので、ケーキでお祝い!
「おじちゃん」より一生懸命ろうそくを吹いていた二人です。



パパの卒業した小学校にも行き、思いっきり遊びました。

 

 



四つ葉も見つけましたよ。




夜はじぃじばぁばと花火もし、一足先に夏の気分を楽しみました。





「しょうがっこう、たのしいかったね!」「またいきたい!」と二人。

あと何年かしたら、二人も小学校に通うんだなあ・・・と思うと、
早いもんだなあと嬉しくもあり、なんだか、ちょっぴり寂しい気もします(^_^)

 

交通情報表示板の上につばめが巣を作っていました。
このつばめの子たちも、いつか巣立っていくんですね。
  


Posted by ちびっ子ママ at 20:29Comments(2)ちびっ子ママの親バカ話

2009年06月07日

収穫間近?!

週末になるとお天気が悪かったり、子ども達がいまいち元気じゃなかったりで、
しばらく畑の様子が更新できませんでした。

が、しばらく見ないうちに大きくなったとうもろこし、
豆がつき始めたインゲン、小さな実ができたかぼちゃなど、野菜達はたくましく育っていました。


かぼちゃとてんとうむし


かぼちゃ


とうもろこし

 

バッタもいっぱいいます。



じゃがいもを収穫できるのももうすぐのようです(*^_^*)  


Posted by ちびっ子ママ at 08:08Comments(0)畑のつれづれ

2009年06月06日

白い鯛焼き



スーパーの前で売っていました。
白い鯛焼き。

福岡発のもので、静岡でも話題と書いてありました。
初めて見たのですが、各地で販売されているようです。

手前が小倉、奥がカスタード。
白いので透けています。



こんな風に、みょ~んと伸びます。




感想は・・・雪見だいふくの皮の味、でした。


  


Posted by ちびっ子ママ at 12:01Comments(8)ちびっ子ママのつれづれ

2009年06月05日

保育参加~3歳児、将来を語る!~

今日は、保育参加に行ってきました。
給食を食べるまでの半日を子どもと一緒に登園して過ごすもので、
今日参加したパパママはうちだけでした。

雨だったので、お散歩の予定もなくなり、
教室で遊ぶみんな。

登園すぐから、
「ねえ、だれのおかあさん?」
「ねえ、なんできたの?」
「ねえ、これ読んで」(絵本)
「ねえ、これ見てよ」(自画像)
などなど、すぐに仲間(?)に入れてくれ、
とっても楽しかったです(*^_^*)

時々、二人の会話に出てくるお友達の顔もしっかり分かり、
嬉しくなりました。

ままごとや粘土遊び、パズルなど、
お部屋遊びの様子、トイレに行っている様子などなど
普段の様子がよく分かりました。


特に楽しかったのが、給食の時間。
「みんなでたべるとおいしいよ!」とリーダー格の女の子。ごもっとも!
「ほんとだね~」と言いながら、私もあかねの横で一緒に食べさせてもらいました。


同じ班の子達がいろんなお話をしてくれました。

A君:「○○くんはね、おーきくなったらねえ、コクーンになるんだよ!」
私:「えっ?こくーん?こくーんって何?」
A君:「ごくう!ごくうになるの!」
私:「あー、悟空かあ、強そうだねえ、すごいねえ。」

あかね:「あーちゃんはねえ、えっとねえ、うさぎになるの」
私:「うんうん」

B君:「○○はねえ、▲□○▽×□になるの。」
私:「ん?」
B君:「○○はねえ、▲□○▽×□になるの。」

ごめんよ。おばちゃんは何回聞いても分からなかったよ。

Cちゃん:「私はねえ、プリキュアのピンクのだよ!」
Dちゃん:「私はパイン!」
私:「そうかあ、プリキュアになるんだね~!すごいね~!」

すると、あーちゃんが私に小声で言いました。
「プリキュアはむりだよねえ」

・・・娘よ・・・。
プリキュアよりもうさぎの方が無理なのでは、とは言えなかった母です。


一生懸命、いろんなことを教えてくれるみんながとってもかわいくて、
本当に癒された保育参加でした!

  


Posted by ちびっ子ママ at 21:03Comments(4)ちびっ子ママの親バカ話